From Swedenborg's Works

 

白い馬 #1

Study this Passage

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #6917

Study this Passage

  
/ 10837  
  

6917. 「銀の器物を」とは、真理の科学知を指します。そして「金の器物」は、善の科学知を指します。その根拠は次の通りです。「器物(器)」とは、諸科学知を意味します(3068,3079節)。科学知が「器」と呼ばれるのは、その中に無数の真理と無数の善を盛ることができるからです。「銀」は真理であり、「金」は善です(1551,1552,2954,5658節)。

「エジプトの銀」は、科学知的真理であり、適用できるものです(6112節参照)。「エジプト人がもっている銀の器物と金の器物」は、真理の科学知と、善の科学知ですが、ここでも、また上述、および後述する中でも、「エジプト人」は科学知的偽りを意味します。したがって科学知それ自身は、真理でも偽りでもなく、真理に留まる人には真理となり、偽りに留まる人には偽りとなる事実を知らねばなりません。この結果を生むのは、科学知の適用であり、役立ちです。

悪に留まる人にとって、財産や富は、悪い目的に利用しますから、危険なものになります。善に留まる人にとって、財産や富は、よい目的のために利用しますから、有益なものになります。悪人が備える財産や富は、善人に譲り渡されることによって、善いものになります。科学知の場合を例にあげてみます。

② エジプト人の用いた神聖文字 から明らかなように、かれらは古代教会から、数多くの表象を受け継いでいました。しかしその表象を魔術に応用し、悪い目的に利用しましたから、かれらには、科学知的真理はなく、あるのは科学知的偽りでした。ところが同じものは、古代教会では、神信心に正しく応用したため、科学知的真理でした。

祭壇や犠牲を例にとってみます。ヘブル民族の場合も、その後のユダヤ民族やイスラエル民族にとっても、祭壇や犠牲はエホバへの信心に用いましたから、祭儀上の真理でした。ところがカナンの地での諸民族の場合、それを自分たちの偶像崇拝に利用したため、祭儀上の偽りに化しました。そのため、いたるところで、諸民族の祭壇が打ち壊されるよう命じられました。同様のことが、多くの他の場合に当てはまります。

したがって、諸悪と諸偽りに漬かる人々から、数多くの科学知を吸収することができるだけでなく、それを善い目的に利用することができます。こうして、諸善が生まれます。

③ イスラエルの子らがカナンの地で、諸民族から奪い取った財産、大型家畜、小型家畜、家屋、ブドウ畑には、そのような意味があります。さらには諸民族から、金や銀を奪って、聖なる信心に利用したのを見ると、それがいっそうはっきりします。サムエル記下を見るとそれが分かります。

「かれの手には、銀の器物、金の器物、銅の器物があった。ダビデ王は、それをエホバのために聖別したが、それにはダビデが征服した全民族の中から、かれが聖別した銀と金があった。すなわちシリヤ、モアブ、アンモンの息子たち、ペリシテ人、アマレク人から獲たもの、またゾバの王、レホブの子・ハダデゼルから獲たものであった」(サムエル下 8:10-12)。

イザヤ書には次のようにあります。

「ついには、ツロの商品とその報酬は、エホバの聖なるものとなり、蓄えられたり、保管されたりはしない。エホバのみ前に住む人々にとっては、それが報いとなり、食べ飽きるほどであり、古えの衣服で装う」(イザヤ 23:18)。

またイスラエルの子らの女たちが、エジプト人から互いに求め、こうして奪いとったものは、契約の箱を造るために利用されただけではありません。かれらの信心にかかわる聖物に、大いに利用されました。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.