From Swedenborg's Works

 

白い馬 #1

Study this Passage

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #3009

Study this Passage

  
/ 10837  
  

3009. 第二に、メシア、注油された方、王が神の真理と同じである事実は、〈みことば〉の多くの個所から明らかです。また、1672,1728,2015,2069節などで、説明として記してきたところもあります。主ご自身、ヨハネによる福音書で教えておられます。

「ピラトはイエスに言った。それでは、あなたは王なのか、と。イエスは答えられた。あなたの言うとおり、わたしは王である。わたしは真理に証しを立てるために生まれ、そのためこの世に来た。だれでも真理につく者は、わたしの声に耳を傾ける、と」(ヨハネ 18:37)。

上掲にあるように、主が王にましますのは、神の真理そのものだからです。また王たちは注油され、それで注油された者と呼ばれました。注油に使う「油」は、善を意味したからです(886,2832節)。また、「王」は真理を意味しますから、善由来の真理でもあります。したがって、善の真理です。

こうして王たちにとって、「王職」は、神の善に根ざす神の真理の面で、主を表象しました。それは結局、真理における善の神的結婚です。それにたいし、「祭司職」は、善における真理の神的結婚を意味します。「キリスト」が前者を示すのにたいし、「イエス」は後者を示します。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #2015

Study this Passage

  
/ 10837  
  

2015. 「王たちは、あなたから出る」とは、すべての真理は主に由来することを意味します。〈みことば〉での「王」とは、歴史的にも預言的にも、真理を表わすことは、1672節で述べましたが、それほど明確ではありません。

「諸民族」が善を、「諸王」が真理を意味することについては、その〈みことば〉の内的意味がどのようなものかを示すだけでなく、それが文字上の意味からどれほど遠いかを示します。〈みことば〉でも、とりわけ歴史的な〈みことば〉を読むとき、人はそこにある「諸民族」は諸民族であり、「諸王」は諸王であると信じ、しかも〈みことば〉そのものの中での諸民族をとりあげ、また諸王をとりあげていると信じます。しかし天使たちに受け止められると、諸民族や諸王は消え、その代わりに善と真理が浮き彫りにされます。これは意外に見えるし、逆説的でもありますが、実際は上述のとおりです。

次のように言えば、だれにも明らかになります。すなわち、もし〈みことば〉で「諸民族」が単なる諸民族であり、「諸王」が単なる諸王だったとすると、主の〈みことば〉が歴史物語か記録でしかなく、現世的な書物になってしまいます。ところが、〈みことば〉には、神的でないもの、つまりは天的・霊的でないものは、一つもありません。

② 「アブラハムは非常に多くの子孫を得、かれから諸民族が起こり、諸王が出た」という一節にしても、これは一見現世的な記述でしかなく、天的なものは全くありません。そこにはこの世の栄光しかなく、天界にはそのような栄光はありません。

しかしこれが主の〈みことば〉なら、天界の栄光があり、この世のものはありません。これが天界に移行すれば、文字上の意味はまったく消えていきます。そして現世的なものが混入しないように、浄化されます。

それゆえに、「アブラハム」とは、アブラハムのことではなく、主を指します。「多くの子孫を得る(多くの実りをもたらす)」は、子孫が非常に増えるというのではなく、主の人間性の善が、永遠に増えていくという意味です。「諸民族」と言っても、諸民族でなく、諸善です。「諸王」と言っても、諸王でなく、諸真理です。

文字上の意味での歴史性は、真実なものとして保たれています。アブラハムについて言われたことは、そのとおりです。かれは多くの子孫を得ただけでなく、かれから多くの民族が出、多くの王が輩出しました。

③ 「諸王」が真理を示すことは、次の箇所から明らかです。イザヤ書には、次のようにあります。

「他国の息子たちはあなたの城壁を築き、かれらの王たちは、あなたに仕える。・・・あなたはまた、諸民族の乳を吸い、王たちの乳ぶさを吸う」(イザヤ 60:10,16)。

「諸民族の乳を吸い、王たちの乳ぶさを吸う」は、文字上の意味は不明ですが、内的意味は、諸善をいただき、諸真理によって教育されることを指します。エレミヤ書には、次のようにあります。

「ダビデの位に座する王と司たちは、車とウマに乗って、この町の門から入るであろう」(エレミヤ 17:25; 22:4)。

「車とウマに乗って」とは、預言書には頻出し、預言的記録では、理知的なものが豊富にあることを示します。「町の門から入る」とは、その内的意味では、信仰の諸真理の浸透を意味します。これは現世的意味を越える〈みことば〉の天的意味です。

④ エレミヤ書には、次のようにあります。

「エホバは、その激しい怒りによって、王と祭司とを捨てられた。・・・シオンの門は地にうずもれ、エホバはその閂(かんぬき)をこわし砕かれた。諸民族の中の王と君たちには、もはや律法はない」(哀歌 2:6,9)。

上掲で、「王」とは信仰の真理を指します。「祭司」とは仁愛の善を意味します。「シオン」は教会で、「その閂が壊され砕かれ」ます。したがって、「諸民族の中の王と君たち」、すなわち真理と真理に属する事柄は追放され、もはや律法、すなわち信仰の教義らしきものが存在しないまでになりました。イザヤ書には、次のようにあります。

「少年が悪を捨て、善を選ぶことを知る前に、二人の王を目前にして、あなたが畏れている土地は捨てられるであろう」(イザヤ 7:16)。

上掲は主の到来についてです。「捨てられる土地」とは、信仰を指しますが、それが当時失われていました。なお「王たち」は真理を指し、それが退けられました。

⑤ 同じく、次のようにあります。

「わたしは諸民族にむかって手をあげ、諸国民にむかって旗を立てる。かれらはそのふところにあなたの息子たちを携え、その肩にあなたの娘たちを載せてくる。王らはあなたの養父となり、その王妃らは、あなたの乳母となる」(イザヤ 49:22,23)。

原典.I.示したように、「諸民族と娘たち」は善を表わし、「諸国民と息子たち」は真理を表わします。「諸民族」が善を表わすことについては、1259,1260,1416,1849節を、同様に「娘たち」については、489-491節を、「諸国民」が真理を表わすことについては、1259,1260節を、同様に「息子たち」については、489,491,533,1147節を参照してください。

したがって「王たち」は、養育の根拠になる一般的真理を表わし、「王妃たち」は、授乳的育ての根拠になる善を表わします。ここで、善と真理と言っても、善と真理の中にある人と言っても同じです。

⑥ 同じく次のようにあります。

「かれは多くの民族を驚かす。王たちはかれのゆえに口をつむぐ。それはかれらがまだ伝えられなかったことを見、聞かなかったことを悟るからである」(イザヤ 52:15)。

これは主の到来について触れています。「民族」は善によって感化される人たち、「王たち」とは真理によって感化される人たちです。ダビデは次のように記しています。

「王たちは理知的であるように。地の判事たちは教養を深めるように。恐れをもってエホバに仕え、おののきをもって誉めたたたえよ。おん子には口づけせよ。その方が怒って、あなたがたを道で滅ぼされないために」(詩篇 2:10-12)。

「王たち」とは、諸真理の中にある人たちです。また諸真理に根ざしている人たちが随所で「王の息子たち」と呼ばれています。ここでの「おん子」は、主を指します。真理そのものであることから、ここでおん子といわれています。あらゆる真理が存在するのは、その方のおかげです。

⑦ ヨハネは次のように記しました。

「かれらは新しい歌を歌う。あなたこそその巻物を受けとり、封印を解くにふさわしいかたです。・・・あなたはわれらの神にたいし、われらを王と祭司とされ、われわれが地上を支配するようなさいました」(黙示録 5:9-10)。

上掲では、諸真理の中にある人たちは「王」と呼ばれます。主もまたそのような人をみ国の子と呼ばれました。マタイによる福音書には、次のようにあります。

「良いタネをまく者は、人の子である。畑は世界である。タネとはみ国の子らで、毒麦は悪い子らである」(マタイ 13:37,38)。

ヨハネは次のように記します。

「第六の天使がその鉢をユウフラテの大河に注いだ。するとその水は、日の出る方から来る王たちの道を備えるため、涸れてしまった」(黙示録 16:12)。

上掲での「ユウフラテ」はユウフラテ川のことではなく、「日の出るほうから来る王たち」も王のことではありません。「ユウフラテ」については、120,1585,1866節を参照してください。「日の出る方から来る王たちの道」とは、愛の諸善に基づく信仰の真理を指しています。

⑧ 同じく、

「救われる諸民族は、その光の中を歩き、地の王たちは、自分たちの栄光と誉れをそこに携えて来る」(黙示録 21:24)。

上掲では、「諸民族」は善の中にいる人たち、「地の王たち」は、真理の中にいる人たちを指します。ここでは歴史的記録でなく、預言的であることから、明らかです。同じく次のようにあります。

「地の王たちは、多くの水の上に座する大淫婦と姦淫を行い、この女の不倫のぶどう酒に酔いしれている」(黙示録 17:2)。

他の箇所には、「バビロンは、すべての民族にその不倫の怒りのぶどう酒から飲ませ、地の王たちはかの女と姦淫した」(黙示録 18:1,3,9)。

上掲でも同様に、「地の王たち」とは王たちの意味ではなく、信仰の教義、すなわち真理を虚偽に変え 、淫らなものにしたこと、つまり不倫 を指します。「地の王たち」とは、虚偽に変えられ、淫らになった諸真理を指します。

⑨ 同じく、

「あなたが見た十の角は、十人の王のことである。かれらはまだ国を受けてはいないが、ケモノとともに、一時だけ王としての権威を受ける。かれらは心を一つにし、自らの能力と権威とをケモノに与える」(黙示録 17:12,13)。

上掲では、「王たち」とは王たちを意味しているのでないことは、だれにも明らかです。そうでなければ、「十人の王が一時王としての権威を受ける」と言っても、全然理解できません。次も同様です。

「わたしは、ケモノと地の王たちとその軍勢が、ウマに乗っている方およびその軍勢にたいし、戦うために集まったのを見た」(黙示録 19:19)。

「ウマに乗った方」とは、同13節に明言されているように、神の〈みことば〉です。地の王たちは、それに対抗して集まりました。「ケモノ」とは、冒涜された〈愛に属する善〉を、「王たち」とは、淫ら化した〈信仰の真理〉を指します。「地の王たち」とは、教会内にあるものとして取り上げられます。「地」は教会だからです(662,1066,1067,1262節)。

「白いウマ」とは真理の理解を指します。「ウマに乗った方」とは〈みことば〉を指します。ダニエル書第11章には、いっそうはっきりと、「南の王」と「北の王」との間の戦いとして描いています。これは真理と偽りとの戦いで、歴史上の戦争は、その戦いを描いたものです。

⑩ 主が王と呼ばれる場合の内的意味は、「王」が真理を示すことから明らかで、主が祭司と呼ばれるのも同じです。つまり主の中で、王たちが表象するのと同じく、主の中で、祭司たちが表象するものがあります。「王たち」とは、主の神的真理を表わし、「祭司たち」は、主の神的善を表わします。

主が王として宇宙を治められる際の秩序の全法則は、真理です。主が祭司として、宇宙を統括され、真理そのものを治める全根拠は、善です。ただ真理だけによる統治は、人をみな地獄に断罪するものですが、善による統治は、人を地獄から取り上げ、天界に挙げます。それについては1728節を参照してください。

主には二つのものが結ばれています。すなわち、祭司職と王職が結びついた形で、昔から表象されてきました。例えばメルキゼデクは、サレムの王でありながら、同時にいと高き神に仕える祭司でした(創世記 14:18)。その後は、表象的教会のあったユダヤ人の中で、士師と祭司、またその後は王によって、制度化された形で保たれました。

⑪ 「王たち」とは真理を表象します。これは号令的命令を下してはなりませんでした。理由は、前述のように、断罪することになるからです。つまりかれらは叱責されることを好まなかったためです。それで真理とは純粋にどのようなものかが記されました。それが王的律法です。それはサムエル上 8:11-18にありますが、それ以前には、モーセによって申命記 17:14-18で、善の中から、偽物でない純粋の真理を選ぶこと、それは詭弁的推論や科学知で汚してはならないと命じられていました。

以上が王について、上掲箇所でモーセが定めたことです。それは文字上の意味からは見られませんが、内的意味では、個々の項目から明らかです。したがって、「王」や「王政」は、その表象含意するものは、真理以外の何ものでもないことが分かります。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.