From Swedenborg's Works

 

白い馬 #1

Study this Passage

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #8019

Study this Passage

  
/ 10837  

So far, this translation contains passages up through #7079. It's probably still a work in progress. If you hit the left arrow, you will find that last number that's been translated.

  
/ 10837  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

The Bible

 

出エジプト記 12

Study

   

1 エジプトで、モーセとアロンに告げて言われた、

2 「このをあなたがたの初めのとし、これを年の正としなさい。

3 あなたがたはイスラエルの全会衆に言いなさい、『この月の十日におのおの、その父のごとに小羊を取らなければならない。すなわち、一族に小羊一頭を取らなければならない。

4 もし族が少なくて一頭の小羊を食べきれないときは、のすぐ隣の人と共に、人数に従って一頭を取り、おのおの食べるところに応じて、小羊を見計らわなければならない。

5 小羊は傷のないもので、一歳の雄でなければならない。羊またはやぎのうちから、これを取らなければならない。

6 そしてこの月の十四まで、これを守って置き、イスラエルの会衆はみな、夕暮にこれをほふり、

7 そのを取り、小羊を食するの入口のつの柱と、かもいにそれを塗らなければならない。

8 そしてその、そのに焼いて食べ、種入れぬパンと苦菜を添えて食べなければならない。

9 生でも、で煮ても、食べてはならない。に焼いて、その内臓と共に食べなければならない。

10 までそれを残しておいてはならない。まで残るものはで焼きつくさなければならない。

11 あなたがたは、こうして、それを食べなければならない。すなわちを引きからげ、にくつをはき、につえを取って、急いでそれを食べなければならない。これは主の過越である。

12 そのわたしはエジプトを巡って、エジプトにおる人ととの、すべてのういごを打ち、またエジプトのすべての神々に審判を行うであろう。わたしはである。

13 そのはあなたがたのおる々で、あなたがたのために、しるしとなり、わたしはその見て、あなたがたの所を過ぎ越すであろう。わたしがエジプトを撃つ時、災が臨んで、あなたがたを滅ぼすことはないであろう。

14 このはあなたがたに記念となり、あなたがたは主の祭としてこれを守り、代々、永久の定めとしてこれを守らなければならない。

15 の間あなたがたは種入れぬパンを食べなければならない。その初めのからパン種を取り除かなければならない。第一日から第七までに、種を入れたパンを食べる人はみなイスラエルから断たれるであろう。

16 かつ、あなたがたは第一日に聖会を、また第七に聖会を開かなければならない。これらのには、なんの仕事もしてはならない。ただ、おのおのの食べものだけは作ることができる。

17 あなたがたは、種入れぬパンの祭を守らなければならない。ちょうど、この、わたしがあなたがたの勢をエジプトから導き出したからである。それゆえ、あなたがたは代々、永久の定めとして、そのを守らなければならない。

18 に、その月の十四夕方に、あなたがたは種入れぬパンを食べ、その月の二十一日夕方まで続けなければならない。

19 の間、パン種を置いてはならない。種を入れたものを食べる者は、寄留の他人であれ、に生れた者であれ、すべて、イスラエルの会衆から断たれるであろう。

20 あなたがたは種を入れたものは何も食べてはならない。すべてあなたがたのすまいにおいて種入れぬパンを食べなければならない』」。

21 そこでモーセイスラエルの長老をみな呼び寄せて言った、「あなたがたは急いで家族ごとに一つの小を取り、その過越の獣をほふらなければならない。

22 また一束のヒソプを取って鉢のに浸し、鉢のを、かもいと入口のつの柱につけなければならない。まであなたがたは、ひとりもの戸の外に出てはならない。

23 が行き巡ってエジプトびとを撃たれるとき、かもいと入口のつの柱にある見てはその入口を過ぎ越し、滅ぼす者が、あなたがたのにはいって、撃つのを許されないであろう。

24 あなたがたはこの事を、あなたと孫のための定めとして、永久に守らなければならない。

25 あなたがたは、が約束されたように、あなたがたに賜る地に至るとき、この儀式を守らなければならない。

26 もし、あなたがたの供たちが『この儀式はどんな意味ですか』と問うならば、

27 あなたがたは言いなさい、『これは主の過越の犠牲である。エジプトびとを撃たれたとき、エジプトにいたイスラエルの人々のを過ぎ越して、われわれのを救われたのである』」。民はこのとき、伏して礼拝した。

28 イスラエルの人々は行ってそのようにした。すなわちモーセとアロンに命じられたようにした。

29 中になってエジプトの、すべてのういご、すなわち位に座するパロのういごから、地下のひとやにおる捕虜のういごにいたるまで、また、すべての畜のういごを撃たれた。

30 それでパロとその来およびエジプトびとはみなのうちに起きあがり、エジプトに大いなる叫びがあった。死人のないがなかったからである。

31 そこでパロはのうちにモーセとアロンを呼び寄せて言った、「あなたがたとイスラエルの人々は立って、わたしの民の中から出て行くがよい。そしてあなたがたの言うように、行ってに仕えなさい。

32 あなたがたの言うようにと牛とを取って行きなさい。また、わたしを祝福しなさい」。

33 こうしてエジプトびとは民をせき立てて、すみやかにを去らせようとした。彼らは「われわれはみな死ぬ」と思ったからである。

34 民はまだパン種を入れない練り粉を、こばちのまま着物に包んで肩に負った。

35 そしてイスラエルの人々はモーセの言葉のようにして、エジプトびとからの飾り、金の飾り、また衣服を請い求めた。

36 は民にエジプトびとの情を得させ、彼らの請い求めたものを与えさせられた。こうして彼らはエジプトびとのものを奪い取った。

37 さて、イスラエルの人々はラメセスを出立してスコテに向かった。女と供を除いて徒歩の男は約十万人であった。

38 また多くの入り混じった群衆およびなど非常に多くの家畜も彼らと共に上った。

39 そして彼らはエジプトから携えて出た練り粉をもって、種入れぬパンの菓子を焼いた。まだパン種を入れていなかったからである。それは彼らがエジプトから追い出されて滞ることができず、また、何の食料をも整えていなかったからである。

40 イスラエルの人々がエジプト住んでいた間は、三十年であった。

41 三十年の終りとなって、ちょうどそのに、主のエジプトを出た。

42 これは彼らをエジプトから導き出すためにが寝ずの番をされたであった。ゆえにこの、すべてのイスラエルの人々は代々、主のために寝ずの番をしなければならない。

43 モーセとアロンとに言われた、「過越の祭の定めは次のとおりである。すなわち、異邦人はだれもこれを食べてはならない。

44 しかし、おのおのが金で買ったしもべは、これに割礼を行ってのち、これを食べさせることができる。

45 仮ずまいの者と、雇人とは、これを食べてはならない。

46 ひとつのでこれを食べなければならない。そのを少しもの外に持ち出してはならない。また、そのを折ってはならない。

47 イスラエルの全会衆はこれを守らなければならない。

48 寄留の外国人があなたのもとにとどまっていて、過越の祭を守ろうとするときは、その男子はみな割礼を受けてのち、近づいてこれを守ることができる。そうすれば彼はに生れた者のようになるであろう。しかし、無割礼の者はだれもこれを食べてはならない。

49 この律法は国に生れたものにも、あなたがたのうちに寄留している外国人にも同一である」。

50 イスラエルの人々は、みなこのようにし、モーセとアロンに命じられたようにした。

51 ちょうどそのに、イスラエルの人々を、その団に従ってエジプトから導き出された。