From Swedenborg's Works

 

白い馬 #1

Study this Passage

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #2027

Study this Passage

  
/ 10837  
  

2027. 「(あなたの)後の子孫に」とは、ご自身にたいして信仰を持っている人々にお与えになるという意味です。これは1025,1447,1610節で触れたように、「子孫」が信仰を意味するためです。つまり仁愛的信仰の意味で、これについては、379,389,654,724,809,916,1017,1162,1176,1258節を参照してください。

ただし、自分の〈いのち〉の行いに功績をおき、主の正義からでなく、自分自身に頼って救われたいと思っている人は、仁愛的信仰はもっていませんから、ここでの「子孫」には当てはまりません。かれらには仁愛的信仰はありません。つまり他の人たちより自分自身を優先し、自分に仕えてくれなければ、他の人たちに眼をやることがなく、自分だけを見つめ、自分に仕えなければ、軽蔑するか憎むかのいずれかです。また自己愛がもとで、人を自分から切り離し、仲良くしようとはしません。こうして天的なもの、すなわち天界の基礎になる相互愛を壊してしまいます。したがって、天界それ自身は相互愛の中にあり、そこに天界の仲間づくりがあり、同心一致が成立し、存続します。

来世で、同心一致を破壊するものはすべて、天界それ自身の秩序に反するだけでなく、全体の破壊を企てるものとなります。自分の〈いのち〉の行いに功績を置き、自分に正義の報いを要求するのは、以上のような人たちです。

② 来世では、そのような者が大勢います。かれらは時として、顔がたいまつのように輝きます。しかしその光は偽りの火から生まれ、自己義認から出てくるもので、寒々としています。ときどき〈みことば〉の文字上の意味にたよって、自分の手柄を論証し確認する様子でした。かれらは内的意味に属する真理にたいしては、憎悪をもっています(1877節)。

かれらのもつスフェアは、自己注視的で、神がかったもののように自分を見つめる以外は、あらゆる考えにたいし破壊的です。このような人々の多くは、撹乱(かくらん)的なスフェアをもっていて、そこには敵意しかありません。なぜなら、みなが同じことを望んでおり、仕えられることを望んでいるので、他の者を心では殺しているわけです。

③ かれらの中には、主のブドウ畑で働いてきたという者がいます。しかし当時かれらが絶えず内心欲したのは、自己優越であり、栄光であり、名誉であり、利得でした。そして天界で最大な者になることで、天使たちから仕えられたいと思っていました。かれらは自分に比べ他の人たちを軽蔑します。したがって、天界が成立するための相互愛は浸透していません。むしろ天界は自己愛にあると思っています。結局天界とは何か知らないからです(450-452節、1594,1679節を参照)。かれらは第一になりたがる人たちですが、結局最後の者になります。主はそれについて、マタイによる福音書 19:30; 20:16マルコ 10:31で言及しておられます。

④ ところが、単純な思いから、自分は天界で報われると思っていた場合は違います。かれらは仁愛の中に生きていて、自己愛に囚われて、自分に比べて他の人たちを見下すようなことはありません。かれらは、約束として天界で報われるのを期待していましたが、それが主の慈しみによることを認めるのも容易です。仁愛の〈いのち〉とはこういうふうです。仁愛自身は、あらゆる真理を愛するからです。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #1025

Study this Passage

  
/ 10837  
  

1025. 「あなた方の後の子孫と」とは、新しく創造された人で、それは「タネ(子孫)」の意味、およびそれに付随することから分かります。

まず「タネ」の意味は、次のとおりです。文字上の意味では、タネは子孫であり、内的意味では信仰です。さらに再三言われているように、仁愛のないところには信仰もありませんから、内的意味で「タネ」というとき、仁愛それ自身を指すことになります。

それに付随することとは、「タネ」は教会内の人だけでなく、教会外の人にも該当し、結局は人類全体を指します。教会からほど遠い民族にも、仁愛があり、仁愛は天的タネですから、そこにもタネが存在します。人はだれも自分の力で善を行えず、すべての善は主によるもので、異教徒が行う善も、主のみ力によります。これについては、神なる主の慈しみに頼って、後述します。

255節で、神のタネは信仰であるとしました。それは該当の箇所と他の箇所で触れた信仰が、信仰の原点である仁愛を意味するためです。というのも、信仰と言われる信仰で、〈仁愛に基づく信仰〉以外の信仰は、あり得ないためです。

② 同様に、〈みことば〉の中でタネという名詞が使われるところ、例えば、アブラハムのタネ、イサクのタネ、ヤコブのタネと言われているところでは、そのタネは愛と仁愛を示します。「アブラハム」は天的愛を表象し、「イサク」は内部人間に属する霊的愛を表象し、「ヤコブ」は外部人間に属する霊的愛を表象します。それは預言書だけでなく、歴史書にも出てきます。

〈みことば〉における歴史物語は、天界では感知されず、その歴史が意味する内容が感知されます。〈みことば〉は人のためだけでなく、天使のためにも書かれています。人が〈みことば〉を読むとき、文字でしか意味が取れませんが、天使たちが読むとき、文字の意味でなく、内的意味で理解します。人が〈みことば〉を読む際、物質的・現世的・物体的な概念を用いて読むわけですが、天使たちは、霊的・天的概念になります。人がアブラハム、イサク、ヤコブについて読む場合、天使たちはアブラハム、イサク、ヤコブについては考えず、かれらが表象し、意味する事柄を考えます。

③ 同様に、天使たちはノア、セム、ハム、ヤペテのような人物については何も知らず、感じとるのは古代教会だけです。準内部天使たちは、教会についてでなく、その教会の信仰について考えます。しかもそこで扱われる事柄の経緯や状態に応じて考えます。

さて、ここでノアの場合のタネについて、「わたしは、あなた方と、あなた方の後のタネ(子孫)と、契約を結ぶ」とあります。天使たちは、かれらの子孫を感じとるわけではありません。なぜならノアは個人としては存在せず、古代教会の名称です。しかも「タネ」とは古代教会の信仰の本質的性格であった仁愛を指しています。同じように、歴史的記述の中で、アブラハム、 イサク、ヤコブのタネについて記されているところでも、天使たちはかれらの個人的子孫を念頭には置かず、教会内と教会外を問わず、天的タネ、すなわち仁愛の存在する全世界の全人類を念頭に置きます。準内部天使たちは、むしろ天的タネである愛そのものを、抽象的に感知します。

④ 「タネ」は愛を表し、愛にまつわるすべてを意味することが、アブラムに言及する次の箇所から、分かります。

「エホバは言われた、あなたの子孫(タネ)に、わたしはこの地を与えるであろう」(創世記 12:7)。また、

「あなたが見ている全地を、わたしはあなたと、あなたの子孫に、永久に与える。そしてわたしは、あなたの子孫を地の塵のように多くする」(創世記 13:15, 16)。

文字上の意味で読んでいる人は、タネはアブラムの子孫としか思えませんし、地はカナンの地としか思えません。その土地がかれの子孫に実際与えられたため、なおさらです。ただし全天界にとって、内的意味で「アブラムのタネ」として感じとるのは愛であり、「カナンの地」は、天界と地上における主のみ国と感じとります。「かれらに与えられた地」は表象的で、これについては、神なる主の慈しみにより頼んで、いずれ後述します。同じくアブラムについてです。

「エホバはかれを外に連れ出して、言われた。さあ、天のほうを仰ぎ見なさい。そしてできれば、星の数を数えてみなさい、と。そしてかれに言われた、あなたの子孫はこのようになるであろう」(創世記 15:5)。

ここでも同様に、アブラムが表象しているのは、愛であり、救いの信仰です。「かれの子孫」とは、内的意味で、愛の中にいる全世界の人すべてを指しています。

⑤ 同じく、

「わたしは、わたしと、あなたと、あなたの後の子孫と、わたしの契約を立てる。・・・わたしは、あなたと、あなたの後の子孫とに、あなたの宿っているこの地、すなわちカナンの全地を、永久の所有として与える。そしてわたしは、かれらの神となるであろう。・・・あなた方の中の男子はみな、割礼を受けなければならない。これは、わたしと、あなた方と、あなたの後の子孫との間の、わたしの契約である」(創世記 17:7, 8, 10)。

「契約を立てる」とは、主が愛を通して、全世界の人々と結ばれることを意味します。アブラハムは、その表象された愛をあらわします。それでタネの意味が分かってきますが、タネとは、愛の中にいる全世界の人すべてです。ここでは割礼が契約になっていますが、天界では肉の割礼は念頭になく、心の割礼で、愛の中にいる者すべての心です。割礼とは、〈愛をとおして再生すること〉を表象します。モーセはそれをはっきり説明しています。

「あなたの神エホバを、心を尽くし、魂を尽くして愛し、それによってあなたが生きるようになるため、エホバなる神は、あなたの心と、あなたの子孫の心に割礼を施される」(申命記 30:6)。

以上で割礼の内的意味が明らかになります。割礼が取りあげられる場合、どこでも必ず、愛と仁愛とそれによる〈いのち〉を指しています。

⑥ 「アブラハムの子孫(タネ)」とは、愛をもっている全世界の人々すべてを意味します。それはアブラハムやイサクに向かって言われた主の〈みことば〉からも分かります。アブラハムにたいしては、イサクを犠牲として捧げるよう命じられたあと、次のように言われました。

「わたしは、あなたにたいし、祝福に祝福を加える。あなたの子孫(タネ)を殖やしに殖やし、天の星々のように、海岸の砂のように殖やす。あなたの子孫は、あなたの敵の門を受け継ぐであろう。そして地のすべての民族は、あなたの子孫にあって、祝福されるであろう」(創世記 22:17, 18)。

ここでの子孫は、愛の中にある全世界のすべての人を示すことが、はっきりしたと思います。

⑦ 前述で、「アブラハム」が天的愛をあらわし、「イサク」が霊的愛をあらわしたように、「イサクの子孫」は、霊的愛、すなわち仁愛をあらわします。それについて、次のようにあります。

「あなたはこの地を旅しなさい。わたしはあなたと共にある。わたしは、あなたを祝福する。あなたとあなたの子孫に、この全地を与えたからである。わたしは、あなたの父アブラハムにたいし、あなたの子孫を天の星々のように殖やし、あなたの子孫に、この全地を与え、あなたの子孫のゆえ、地の全民族が祝福されると誓った誓いを、わたしは確認する」(創世記 26:3, 4, 24)。

明らかに指摘されているのは、仁愛の中にあるすべての民族です。アブラハムは天的愛の表象であり、同時にイサクが表象する霊的愛の「父」です。なぜなら、前述のとおり、霊的なものは、天的なものから生まれるからです。

⑧ ヤコブは、〈内部のもの〉から生まれた教会の〈外部のもの〉を表し、そのため、外部人間の中にあって、愛と仁愛から生起する万事を表します。したがって、「ヤコブの子孫」は、内部を含む外的礼拝を奉じ、〈主のみ力による仁愛〉を含んだ〈仁愛の行い〉を実践する、全世界のすべての人々を意味することになります。ヤコブが夢の中で梯子(はしご)を見たあと、かれに向かって、その子孫について主は言われます。

「わたしエホバは、あなたの父アブラハムの神、イサクの神である。あなたが横たわっている地を、わたしはあなたと、あなたの子孫に与える。あなたの子孫は、地の塵のように多くなる。・・・あなたとあなたの子孫のゆえに、土の全家族は祝福される」(創世記 28:13, 14; 32:12; 48:4)。

⑨ 以上の子孫は、前255節で引用した〈みことば〉の箇所によるものを意味し、そこから明らかになります。

イザヤ書には、次のようにあります。

「イスラエルであるあなたは、わたしの僕、わたしが選んだヤコブ、わたしの友アブラハムの子孫である」(イザヤ 41:8)。

ここでは、人の再生について言及しています。

多くの箇所で見られるように、イスラエルとヤコブは区別されており、「イスラエル」は霊的な内部教会を示し、「ヤコブ」は霊的な外部教会を示します。そして両者とも「アブラハムの子孫(タネ)」と言われています。というのは、天的なもの・霊的なもの・自然的なものは、継続的に連なっており、アブラハムは天的教会を意味するからです。

エレミヤ書には、次のようにあります。

「わたしはあなたを、真理のタネとして、全体的に優れたブドウの木として植えた。しかしわたしに背を向け、異質のブドウに堕落したのは、どうしてか」(エレミヤ 2:21)。

上掲は、「優れたブドウの木」としての霊的教会について言及し、その教会の仁愛、すなわち仁愛の信仰が、「真理のタネ」と呼ばれています。

⑩ 同じく、

「天の軍勢は数えられないし、海の砂も計れない。そのように、わたしはわが僕ダビデのタネと、わたしに仕えるレビ人たちも殖やそう」(エレミヤ 33:22)。

上掲では、「ダビデ」が主を表しているため、「タネ」は明らかに天的タネを示します。ダビデの子孫(タネ)は、無数にある天の軍勢のようでも、無限にある海の砂のようでもないことは、だれにも周知です。同じく、

「見よ、その日々はやってくるとエホバは言われる。わたしはダビデの正しい枝を起こす。王は支配し、賢く振る舞い、地に公平と正義を行う。その日、ユダは救いを得、イスラエルは安んじて住まいを得る。かれらが呼ぶその名は、われらの正義エホバである。したがって、見よ、その日々はやってくるとエホバは言われる。かれらは、イスラエルの子たちをエジプトの地から上らせられたエホバは生きておられる、とは言わない。むしろ、北の地からイスラエルの家のタネを引き出され、上るようにさせたエホバは生きておられる、と言うであろう」(エレミヤ 23:5-8)。

上掲では、文字に現れた内容とは全く違ったことを意味します。「ダビデ」はダビデのことではなく、「ユダ」もユダではなく、「イスラエル」もイスラエルではありません。「ダビデ」は主を示し、「ユダ」とは天的なもの、「イスラエル」は霊的なものを表します。したがって「イスラエルの子孫」と言っても、仁愛および〈仁愛に属する信仰〉をもつ人たちを言います。

⑪ ダビデの書には、次のようにあります。

「エホバを畏れる者よ、エホバを誉めたたえよ。ヤコブのすべての子孫は、エホバに栄光を帰せ。すべてのイスラエルの子孫は、エホバを畏れよ」(詩篇 22:23, 24)。

「イスラエルの子孫」には、霊的教会の意味しかありません。イザヤ書には、次のようにあります。

「その切り株は、聖性の子孫(タネ)である」(イザヤ 6:13)。

これは残果を意味し、主に属する聖なるものです。同じく、

「わたしはヤコブから子孫を引き出し、ユダからわが山々の所有者を引き出す。わたしの選んだかれらは、それを所有する。わたしの僕たちは、そこに住まう」(イザヤ 65:9)。

上掲では、外部と内部の天的教会について言及しています。同じく、

「かれらは、子を生んでも災いを起こさない。かれらはエホバに祝福されたものの子孫である。そしてその子らも、かれらとともにいる」(イザヤ 65:23)。

これは新しい天界と新しい地、すなわち主の王国を指しています。かれらは愛から生まれ、再生した人々です。かれらは「エホバに祝福された者の子孫」と呼ばれます。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.