From Swedenborg's Works

 

白い馬 #1

Study this Passage

/ 17  
  

1. ヨハネの黙示録には、霊的・内的意味の〈みことば〉が記されています。

「わたしは天界が開くのを見た。すると見よ、白い馬がいて、それに『忠実なる者』および『真実なる者』と呼ばれる人が乗っていた。その人は正義によって裁き、戦う人である。その眼は燃える火のようである。その頭には多くの王冠があって、ご自分にしか分からない名前が記されており、血染めの衣服を身につけていた。その名は『神の〈みことば〉』である。純白の麻衣を身につけた天軍が、白い馬に乗って、かれに従った。その方の衣服には、腿の部分に『王の王、主の主』と記されていた」(黙示録19:1112131416)。

以上の一語一語にはどんな意味があるかは、内的意味によらなければ、だれも分かりません。明らかにされたことは、その一つ一つが、表象的であり、含意的であることです。

天界が開く、白い馬、それに乗った人、正義によって裁き戦う、眼は燃える火のようである、頭には多くの王冠がある、ご自分にしか分からない名前が記されている、血染めの衣服を身につけている、白い馬に乗ってかれに従う天軍、純白の麻衣を身につけている、衣服の腿の部分に「王の王、主の主」と記されている、などです。

これは〈みことば〉であるとはっきり言っていますし、〈みことば〉は主です。なぜなら、かれの名は「神の〈みことば〉」であるとあるからです。だからこそ、「その方は衣服の上、腿の部分に 「王の王、主の主」と名が記されています。単語の一語一語を解釈すると、記されていることは、〈みことば〉の霊的・内的意味です。

天界が開くとは、天界では〈みことば〉の内的意味が見通され、地上にいて天界が開いている人たちによっても、見通されていることを表象し、意味します。白い馬は〈みことば〉のより内的なものを理解する力を表象し、意味します。白い馬にそのような意味があることは、続く言葉で明らかになります。白馬にまたがっているのは、〈みことば〉の面での主、つまり〈みことば〉であることは明らかです。なぜなら、その方の名は「神の〈みことば〉」とあるからです。また、忠実なる者、正義において裁く方とあるのは、善に根差しての呼称であり、真実なる者、正義において戦う方とあるのは、真理に根差しての呼称です。というのも正義とは、主ご自身のことだからです。

眼が燃える火のようであるとは、その方の〈神的愛に属する神的善〉に由来する神的真理を意味します。その頭にある多くの王冠とは、信仰に属する〈あらゆる善と真理〉を意味します。ご自分しか分からない名前が記されているとは、〈みことば〉の内的な意味の性格について、ご自身とご自身が啓示される人以外には分からないということです。血染めの衣服を身につけているとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字のことです。白い馬に乗って、かれに従っていく天界の軍団とは、〈みことば〉のより内部の意味を理解している人のことです。純白の麻衣を身につけているとは、〈善に根差した真理〉の中にある人のことです。その方の衣服とその腿の部分に、「王の王、主の主」と記されているとは、真理と善およびその性格のことです。

今まで述べたことと、それに先行・後続することから分かるのは、教会の末期にいたって、〈みことば〉の霊的意味すなわち内的意味が開かれるということです。ただしそのとき何が起こるかは、同章の17、18、19、20、21節に記されています。そこにある言葉の意味を、ここで説明する必要はないでしょう。なぜなら一語一語について、『天界の秘義』に記されているからです。

たとえば次のようなことです。主は神の真理ですから〈みことば〉です(25332803288452727835節)。〈みことば〉は神の真理です(469250759987)。馬に乗っている方は、正義によって裁き、戦うとありますが、それは主が正義だからです。また主が正義であるといわれるのは、ご自身の力によって人類を救われたからです(1813202520262027971598091001910152)。なお正義は、主だけにあてはまる功績です(97159979)。

燃える火のような眼は、〈神の愛に属する神の善〉に由来する神の真理を意味します。なぜなら、眼は理性と信仰の真理を意味するからです(27014403-44214523-45346923905110569)。燃える火は、愛に属する善です(9344906521563146832)。頭にある王冠は、善のすべてと信仰の真理のすべてです(11438586335664098639865986898739905)。ご自分以外にはだれも知らない名前が書かれているとは、〈みことば〉の内的意味のことです。これもご自分以外にはだれも知らず、ご自身がみずから啓示されたことです。すなわち名前とは、ものの性格を示します(144145175418962009272430063237342166749310)。

血染めの衣服を身にまとうとは、暴虐が加えられた〈みことば〉の文字を意味します。というのも、衣服は真理を意味するからです。つまり善を覆う衣服のことです(1073257652485319595492129216995210536)。真理といってもまず、究極末端の真理ですから、文字上の〈みことば〉です(5248691891589212)。また血は、偽りによって真理に加えれた暴虐を意味します(3741005473554769127)。

天界の軍勢が白馬にまたがってその方の後に従うとは、〈みことば〉の内面を理解している人のことです。軍勢は、天界と教会の真理と善の中にいる人を意味します(3448723679888019)。そして馬は理性を意味します(321753216125640065216534702481468381)。白は天界の光の中にある真理であって、内面的な真理のことです(3301399340075319)。純白の麻布でできた衣を身につけている者とは、善に根差した真理の中にいる人たちのことで、それは麻布、あるいは上質の麻布は、天界に起源をもつ真理を意味し、その起源は善に根差した真理のことだからです(55199469)。

衣服の上と腿の部分に名前が記されているとありますが、これは真理と善のことで、またその性格を表します。というのは衣服は真理、腿の部分は愛に属する善を意味するからです(302142774280996110488)。王たちの王、主たちの主とは、主の神的真理と神的善のことです。主とは、神の真理に根差した王のことです(300950686148)。また神の善に根差した主のことでもあります(497391679194)。

以上から、〈みことば〉の霊的・内的意味とはどんなものか、また天界と教会に属する霊的なものを含まない単語は、そこには一つもないことがはっきりします。

/ 17  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #6674

Study this Passage

  
/ 10837  
  

6674. 「一人はシプラ、もう一人はプアという名前の」とは、科学知が所在する自然性の性格と状態を意味します。その根拠は次の通りです。「名前」は、性格を示すとともに(144,145,1896,2009節)、状態も示します(1946,2643,3422,4298節)。

〈みことば〉に登場する名前は、すべて物事(事柄) を意味し、言及している事柄の要約を含んでおり、結局は、性格と状態を指すものです。したがって、ここでの「シプラ」と「プア」の名前は、先ほどの6673節で明らかなように、言及する事柄から見ても、〈科学知的真理が所在する自然性〉の性格と状態を指すことになります。

名前が、言及する事柄の性格と状態を示すことを知らない人は、名前が登場すると、そこには、名前に当てはまる事物や人物しか、念頭に浮かびません。したがって、主がそのみ名によって示されている際も、主のみ名として思い浮かぶだけです。しかし実際には、信心の性格がそこにあります。すなわち、信じ仕えるための信仰と仁愛のすべてです。

② マタイによる福音書にあります。

「二人または三人が、わたしの名において集まっているところには、わたしはその真中にいる」(マタイ 18:20)。

上掲では、「名前」が問題なのではなく、信仰と仁愛に根ざした信心を問題にしています。ヨハネによる福音書には、次のようにあります。

「そのお方のみ名を信じて、受け入れた者はすべて、神の子となる権限を与えられた」(ヨハネ 1:12)。

ここでもまた、「み名」とは、主にお仕えする信仰と仁愛を指しています。同じく、

「これが記録されたのは、あなた方が、イエスが神のおん子キリストであることを信じ、さらに信じて、そのお方のみ名にあって〈いのち〉を得るためである」(ヨハネ 20:31)。

上掲も同様です。

③ 同じく、次のようにあります。

「何でも、わたしの名において願うものを、わたしはこれをかなえよう」(ヨハネ 14:13,14)。

他の箇所には、次のようにあります。

「わたしの名において、父に願うものは、何であっても、わたしはあなた方にそれを与えよう」(ヨハネ 15:16,17; 16:23,24)。

上掲は、「主のみ名において、父に願い求める」のではなく、主ご自身に願い求めることを言います。諸教会でも周知のように、主の神人性をとおしてでなければ、父にまします〈神の善〉にいたる道が開かれません(3704節)。したがって、信仰の諸真理にしたがって、主ご自身に願い求めることです。もし信仰の諸真理にしたがって願い求めるなら、与えられます。主ご自身、ヨハネの福音書で、あらかじめ言っておられます。

「もしあなた方が、わたしの名において願い求めるなら、わたしはそれをかなえよう」と。

主 とは、エホバのみ名でもあるからこそ、そうなります。モーセは次のように言っています。

「わたしは、道中あなたを守るために、あなたの前に天使を遣わそう。わたしの名は、その方の真中にあるので、その方の前につつしみ、その方の声に耳を傾け、その方を憤らせてはならない」(出エジプト 23:20,21)。

④ ヨハネによる福音書にあります。

「父よ、あなたのみ名を栄化してください。すると天界から声があった。わたしは、すでに栄化した。そして再び栄化するであろう」(ヨハネ 12:28)。

同じく、次のようにあります。

「わたしは、あなたがこの世から、わたしにくださった人々に、あなたのみ名を表わしました。かれらに、あなたのみ名を知らせ、これからも知らせます。それは、あなたがわたしを愛された愛がかれらの中にあり、わたしもかれらの中にいるためです」(ヨハネ 17:6,26)。

主は、神人性の面から見て、エホバのみ名であるとともに、エホバのご性格 のすべてでもあります。しかも神的礼拝のすべては神人性に依存し、神人性こそ礼拝されるべき方であることが、以上から明らかです。

このようにして、神ご自身が礼拝されることになります。こうしてこそ、神についての考えが生まれます。神について考えが生まれなければ、神との結びつきはありません。

⑤ 「主のみ名」こそ、主が礼拝される際の信仰と愛のすべてを含んでいます。それは次の引用箇所からも分かります。マタイによる福音書にあります。

「わたしの名のため、あなた方は、だれからも憎まれる」(マタイ 10:22)。

同じく、

「わたしの名において、このようなひとりの幼子を受け入れる者は、わたしを受け入れる」(マタイ 18:5)。

同じく、

「わたしの名のために、家、兄弟、姉妹、父、母、妻、子供、畑を捨てる者は、その百倍を受けるであろう」(マタイ 19:29)。

同じく、

「かれらは叫んだ。ダビデの子にホサナ、主のみ名において来られた方には、祝福がありますように」(マタイ 21:9)。

ルカによる福音書には、次のようにあります。

「まことに、わたしはあなた方に言う。主のみ名によって来られる方に祝福あれと、あなた方が言う日まで、あなた方はわたしに会えないであろう」(ルカ 13:35)。

マルコによる福音書にあります。

「まことにわたしは、あなた方に言っておく。あなた方がキリストに従う者だからと、わたしの名において、あなた方に水の一杯でも与える者は、その報いからはずれることはない」(マルコ 9:41)。

ルカによる福音書です。

「七十人の者は、よろこんで帰ってきて言った。主よ、あなたのみ名によって、悪霊でさえわたしたちに服従します、と。イエスは、かれらに向かって言われた。霊たちがあなた方に服従するのを喜ぶのでなく、むしろあなた方の名前が天界に記されていることを喜びなさい、と」(ルカ 10:17,20)。

「天界に記されている名前」とは、実際の名前でなく、かれらの信仰と仁愛の性格を指しています。

⑥ 同じように、黙示録には、「〈いのち〉の書に記された名前」とあります。

「サルディスには、自分の衣を汚さなかった少数の名前がある。勝利を得た者は、白い衣を着せられる。わたしは、〈いのち〉の書から、その名前を消さない。父のみ前と、父に仕える天使たちの前で、わたしは、その者の名前を表明しよう」(黙示録 3:4,5)。

同じく、ヨハネによる福音書にあります。

「門から入ってくるのは、ヒツジ飼いである。ヒツジ飼いは、自分のヒツジをその名で呼ぶ」(ヨハネ 10:2,3)。

出エジプト記には、次のようにあります。

「エホバは、モーセに向かって、わたしは、あなたの名前を知ることで、あなたを知った、と言われた」(出エジプト 33:12,17)。

ヨハネによる福音書にあります。

「多くの者は、その行われたしるしを見て、そのお方のみ名を信じた」(ヨハネ 2:23)。

⑦ 同じく、

「そのお方を信じる者は、裁かれない。信じない者は、すでに裁かれている。神のおんひとり子のみ名を信じないからである」(ヨハネ 3:18)。

イザヤ書には次のようにあります。

「かれらは、西の方から、エホバのみ名を恐れた」(イザヤ 59:19)。

ミカ書には次のようにあります。

「すべての国民は、みずからの神の名において歩む。われわれは、われわれの神エホバのみ名において歩もう」(ミカ 4:5)。

モーセの書には次のようにあります。

「かれらは、その選ばれる場所、そのみ名の置かれる場所で、エホバなる神に仕える」(申命記 12:5,11,14)。

同じように、イザヤ書 18:7エレミヤ 7:12にあります。それ以外にも多くの箇所を参照してください。例えば、イザヤ 26:8,13; 41:25; 43:7; 49:1; 50:10; 52:5; 62:2エレミヤ 23:27; 26:16エゼキエル 20:14,44; 36:21-23ミカ 5:4,マラキ 1:11,申命記 10:8黙示録 2:17; 3:12; 13:8; 14:11; 15:2; 17:8; 19:12,13,16; 22:3,4

⑧ エホバのみ名は、礼拝されるすべてです。つまり最高の意味では、主から発出するすべてを指します。これは祝福からも明らかです。

「エホバがあなたを祝福され、あなたを守られまうように。エホバは、そのみ顔をあなたの上に照らし、あなたを哀れまれますように。エホバはそのみ顔をあなたの上に向け、あなたに平和を賜りますように。こうしてわたしの名は、イスラエルの子らの上に置かれるであろう」(民数 6:23-27)。

以上から、十戒にある次の戒めが何を意味するか、ここで明らかになります。

「あなたの神のみ名を、みだりに唱えてはならない。エホバのみ名を、みだりに唱えた者にたいし、エホバは、それを無辜(むこ)なもの とはなさらないからである」(出エジプト 20:7)。

また、主の祈りの中にもあります。

「あなたのみ名が、聖とされますように」(マタイ 6:9)。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.

From Swedenborg's Works

 

天界の秘義 #2576

Study this Passage

  
/ 10837  
  

2576. 「見よ、これはあなたと、あなたの同伴者全員と・・・眼を覆うためです」とは、合理的真理は、霊的真理をおおう覆いであり、衣服のようなものであることを言います。これはやがて後述する「覆い1」の意味からと、「眼」が、〈みことば〉の多くの箇所に出てくるので明らかなように、理知を意味すると同時に、「見る」が理解することを意味するためです(2150,2325節)。本節の一語一語には、内的意味なくして分からないような秘義がある事実は、だれもが認めるでしょう。

「銀千シケルを与えました」とは、夫にたいしてでなく、「あなたの兄」となっています。またそれが「眼を覆うもの」、「あなたの同伴者全員」、および「そのすべてにたいし」、「こうしてかの女の正しさは認められます」となっています。

文字上の意味から、歴史上多くの推量も引き出せます。ただしそれでは、万事〈みことば〉にあるような霊的意味はなく、まして神的なものでもありません。

② 合理的真理は、霊的真理にたいして、覆いか衣服のようなものです。人の内奥部にあるものは本人の霊魂にかかわるもの、人の外部にあるものは本人の肉体にかかわるものです。人の内奥部は、諸善と諸真理があり、霊魂はそこから〈いのち〉を得ています。そうでなければ、霊魂は霊魂でなくなります。それで、より外部にあるものは、霊魂から〈いのち〉を引き出しており、外部のすべては、肉体に匹敵し、同様に、覆いまたは衣服に匹敵します。

特に、来世で見えてくるので、はっきりします。天使たちの目前に現われる場合、より内部のものは顔から輝き出ます。そしてより外部のものは、身体とか衣服によって表象されます。したがって、だれでもその着ているものから、正体が分かると言えます。なぜなら、実体が現実のものであれば、その本質は〈かたち〉であらわれるからです,。

〈みことば〉に出てくる主の墓所では、天使の容貌や衣服などが見えました(マタイ 28:3マルコ 16:5)。み座のまわりの二十四人の長老の場合もそうです(黙示録 4:4、他)。それは天使たちだけでなく、〈みことば〉に出てくるものは、無魂のものを含めて全部そうです。その外部は覆いか衣服のようで、周りを取り巻く契約の箱や、天幕などもそうです。

契約の箱の場合の「箱」は、その内奥部にある主ご自身を表象します。なぜなら、それが契約だからです。それにたいし、外部の「天幕」は、主のみ国を表象します。そこにある「覆い」、べール1や垂れ幕 は、個々全体が、主のみ国、すなわち三層の天界にある一層外部にある天的なもの・霊的なものを表象します。その〈かたち〉は、シナイ山でモーセに示されましたが(出エジプト 25:9,26:30)、それには以上のような由来があります。したがって聖性の由来は、金や銀、また彫像ではありません。

③ さて、合理的真理とは、霊的真理の覆いか衣服のようなものとの事実に焦点を置きます。モーセの書には、天幕の「覆い」、「垂れ幕」、入口の前面にあるベールについて記されています。そこにある「べール」が格別どのような意味をもつかです。また周りにある垂れ幕がどのような意味をもつかは、神なる主の慈しみに頼って、いずれ後述することにします。

そこには三つのべールがありました。一つは、聖所と至聖所を分けるべールでした。もう一つは、天幕の入口にあって、垂れ幕と呼ばれているものです。三番目は、前庭の門になる覆いでした。

④ 契約の箱の前にある第一番目のベールについては、モーセが次のように記しています。

「青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸でベールをつくり、精巧な作業で、それにケルビムを織り出しなさい。金で覆った四つのアカシヤ材の柱の上に置きなさい。その鉤(かぎ)は金製にしなさい。その柱を四つの銀の土台の上に据えなさい。そのベールを鉤に掛け、そのベールの内に契約の箱を納めなさい。そしてベールは、あなた方のため、聖所と至聖所とを分けるものである」(出エジプト 26:31-34,36:35,36)。

上掲で、ベールは、善と合理的真理にある最も卑近で内奥の外観を表象します。

その外観の中に、第三天界の天使たちがおり、「青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸」はその外観を描きます。赤色は、愛の善を表象し、白色は、その真理を表わ

します。同じように金と銀で柱を覆い、その柱から鉤と土台が造られますが、これも表象です。「色」も表象ですが、これについては、1042,1043,1053,1624節を参照してください。「金」は愛の善を表わし(113,1551,1552節)、「銀」は真理を表わします(1551,2048節)。

⑤ それで次のことも明らかです。

「神殿のベールが裂けた」(マタイ 27:51,マルコ 15:38,ルカ 23:45)。

主は、外観を取り壊して、神性そのものの中に入られました。これは同時に、ご自身の神人性の成立を通して、神性そのものへの扉を開かれたことになります。

⑥ もう一つのベール、すなわち天幕の入口にある垂れ幕については、モーセが次のように記しています。

「あなたは、天幕の入口のために、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸で、精巧に織った垂れ幕を作りなさい。あなたはその垂れ幕に、アカシヤ材の柱を五つ造り、これを金で覆い、その鉤を金で造り、その柱のために、青銅の土台を五つ鋳て造りなさい」(出エジプト 26:36,37; 36:37,38)。

垂れ幕が表象するのは、善と真理の外観です。この外観は、先にあるものより劣ったもの、外面的なもので、第二天界の天使たちのいる中間的な合理性を指します。外観的なものは、先のものとほとんど同じように描写されていますが、ただ違うのは、垂れ幕には、「五つの柱と五つの土台」があることで、この「五つ」は、比較的に少ないという意味があります。なぜなら外観は、それほど整合性がなく、内奥の第三天界の外観ほど、天界的ではないからです。

五の数が少ないという意味があることについては、649,1686節を参照してください。後者の場合の外観は、自然的なものを視野に置いているため、「土台は青銅で鋳て造る」ように命じられました。青銅は自然的善を表象・含意しています(425,1551節)。

⑦ 神殿の前庭の入口にある、第三の垂れ幕については、モーセが次のように記しています。

「庭の門用の垂れ幕は、青糸、紫糸、緋糸、亜麻の撚糸で、精巧に織り、長さは二十キュビトにしなさい。その柱は四つ、その土台も四つ。庭の周囲の柱はみな銀でつなぎ、その鉤は銀、その土台は青銅にしなさい」(出エジプト 27:16,17; 38:18,19)。

この垂れ幕は、善と真理の外観としては、さらに下級で外面的なものを表わします。これは第一天界の天使たちがいる最下的合理性です。この外観は、より内部のものに相応し、同じように描写されていますが、違いは、柱が金で覆われておらず、銀でつながれ、鉤が銀製であることです。この柱は直接的に科学知に起源をもつ合理的真理を意味します。青銅の土台は、自然的善を示します。

以上のように、主のみ国の天的なもの、霊的なものを表象しないものは何もありません。しかも三層の天界にある天的なもの、霊的なものすべての模表として造られていることです。ベールにしても垂れ幕にしても、内奥部の周りや外にある肉体または衣服のような意味をもっています。

⑧ その他、ベールや垂れ幕、衣服や衣装は、比較的下級の真理を意味します。

それは〈みことば〉の多くの箇所で明らかになります。

「あなたの帆は、エジプト産のあや布であり、・・・あなたの垂れ幕はエリシャの島々から来る青と紫の布である」(エゼキエル 27:7)。

「ツロ」がテーマになっています。ツロとは天的なもの、霊的なものにかんする内的認識、およびその認識をもっている人々を表わします(1201節)。「エジプト産のあや布」とは、科学知を指します。「エジプト」は科学知です(1164,

1165,1186,1462節)。「垂れ幕はエリシャの島々から来る青と紫の布」とは、内的信心に相応する祭儀を表わします(1156節)。

⑨ 同じく、

「海の君たちは、みなその座から降り、朝服を取り去り、縫い取りの衣服を脱ぎ、恐れを身にまとい、地に座するであろう」(エゼキエル 26:16)。

これも「ツロ」をテーマにしています。「朝服」とか「縫い取りの衣服」とは、科学知に根ざした認識を指し、結局はより下級の真理を表わします。

⑩ 同じく、

「縫い取りした着物を着せ、皮の靴をはかせ、細布をかぶらせ、絹のきれであなたをおおった。また飾り物であなたを飾り、腕輪をあなたの手にはめ、 鎖をあなたの首にかけ、・・・あなたは自分の衣をとって、自分のために、はなやかに色どった聖所を造り、その上で姦淫を行っている。・・・また縫い取りのある自分の衣をとって、かれらに着せた」(エゼキエル 16:10,11

16,18)。

上掲は、霊的教会である「エルサレム」に言及しています。むかしはどうであったか、後で倒錯した結果どうなったかを描きます。「縫い取りした着物」「細布」「絹」とは、より下級の霊的なもの、教義事項を表わします。

⑪ イザヤ書には、次のようにあります。

「万軍のエホバである主は、エルサレムとユダから、パンの支えと水の支えをすべて取り去られる。・・・その時、人はその父の家で、兄弟をつかまえて言う。あなたには衣服がある。わたしたちの司になってください、と。

・・・その日かれは言う。わたしはしばり役にはなりません。わたしの家にはパンも衣服もありません。わたしを立てて、民の司にしないでください、と。・・・主はシオンの娘らの頭を撃つ。・・・その日主は、かれらの美しい装身具を奪われる。すなわち、足首飾り、髪ひも、三日月形飾り、耳輪、 腕輪、ベール、頭飾り、すね飾り、飾り帯、香箱、守り袋、指輪、鼻輪、晴れ着、肩掛け、スカーフ、手さげ袋、薄織の上着、亜麻布の着物、ターバン、ストールを取り除かれる」(イザヤ 3:1,6,7,17-24)。

「エルサレム」とは霊的教会を示します。「ユダ」は天的教会です。「取り除かれるパンの支えと水の支え」とは、善と真理です。「司の衣服」とは、教義上の真理を指します。

列挙されている「シオンの娘たちの様々な衣装や装身具」は、取り去られる個々全体・種々様々な善と真理を指します。列挙されている一つ一つは、教会における特殊な何かを意味しないとしたら、〈みことば〉にはなりません。〈みことば〉の一語一語は神的です。「シオンの娘」についての修飾がありますが、これは教会に属する事柄が意味されています(2362節)。

⑫ 同じく、

「奮い立ち、奮い立って、力をまといなさい。シオンよ、栄光の衣をまといなさい。聖なる都エルサレムよ。無割礼の者、汚れた者は、あなたの中に攻め込むことは再び起こらない」(イザヤ 52:1,2)。

「シオン」とは天的教会を指します。「エルサレム」とは霊的教会です。「栄光の衣」とは、信仰の聖なる者たちを指します。同じく、

「かれらの織物は衣服にならない。かれらの業で身をおおうことができない。

かれらの業は不義の業である」(イザヤ 59:6)。

「織物」とは衣服にならない真理の模造品です。「衣服」とは教義の信心の外部的な真理を言います。したがって、「仕事で身を覆うことができない」ことになります。

⑬ 同じく、

「わたしはエホバにあって、大いに喜び、わが魂はわが神にあって喜び躍る。

主はわたしに救いの衣を着せ、正義の上衣をまとわせられた」(イザヤ 61:10)。

「救いの衣」とは、信仰上の真理を指します。「正義の上衣」とは、仁愛の善を指します。ヨハネの書には、次のようにあります。

「サルデスには、その衣を汚さない人が少数いる。かれらは白い衣を着て、わたしと共に歩む。かれらは、それにふさわしい者である。勝利を得る者は、白い衣を着せられる」(黙示録 3:4,5)。

また同じく、

「目をさまし、裸で歩かないよう、その着物を身に着けている者は、さいわいである」(黙示録 16:15)。

また同じく、

「その座に、二十四人の長老が、白い衣を身にまとっているのを見た」(黙示録 4:4)。

「衣」とは衣服のことでないのは明らかです。真理に属する霊的なものです。

⑭ 同様に、主が代の終わりについて、「衣服を取るために戻るな」と言われました(マタイ 24:18マルコ 13:16)。この箇所での「衣服」は真理を表わします

(2454節参照)。また「婚礼の衣装を着ていない人」(マタイ 22:11,12)もそうです。マタイによる福音書には次のようにあります。

「何を見に出てきたのか。柔らかい着物をまとった人か。柔らかい着物をまとった人々は、王の家にいる。」(マタイ 11:8,ルカ 7:25)。

これは教義や信心の外的なものでなく、内部にあるものを指します。したがって、次のように、付け加えられています。

「何のために出てきたのか。預言者を見るためか。あなたがたに言うが、預言者以上の者である」(マタイ 11:9)。

「預言者」とは、教義と信心の外部的なものを指します。

⑮ 「衣服(着物)」とは、あらゆる種類の真理を指します。そのためイスラエルの子らは、エジプト脱出のとき、「たがいに金銀を求め、それを息子・娘たちに着せた」(出エジプト 3:22; 12:35,36)とあります。また「複数の種類の織物や、交ぜ織りの糸でできた衣類を着てはならない」ことになっていました(レビ 19:19; 申命記 22:11)。

⑯ 「衣服の裾に房をつけ、そこに青ひもをつけ、その房を見て、主のもろもろの戒めを思い起して、それを行いなさい」(民数記 15:38-40)とあります。

また昔は、衣服を裂くことをしました。ヨシュア 7:6士師記 11:35サムエル上 4:12サムエル下 1:2,11,12; 3:31; 13:30,31; 15:32列王上 21:27列王下 5:7,8; 6:30; 22:11,14,19イザヤ 36:22; 37:1にある通りです。衣服を裂くのは、教義や真理にたいする熱意を示します。それと同時に、衣服の装飾が示すようなものは、自分には何もないという謙遜を表わします。

⑰ またヤコブ、当時のイスラエルが預言したように、覆い、垂れ幕、衣服、着物には、そのような意味があります。

「かれはロバの子をぶどうの木につなぎ、その雌ロバの子を良質のぶどうの木につなぐ。かれはその衣服をぶどう酒で洗い、その着物をぶどうの血で洗う」(創世記 49:11)。

以上は何を意味するでしょう。「ぶどうの木、良質のぶどうの木、ロバ、雌ロバの子、ぶどう酒、ぶどうの血、衣服、着物」とは何かは、内的意味によらなければ、だれも理解できません。そこで「シロ」と呼ばれているのは、主であることは、明白です[訳注:創世記 49:10]。「ユダ」とは、主の天的神性を表象しているからです。「衣服はぶどう酒で洗われる」とか、「着物はぶどうの血で洗われる」とは、主の神化された合理性と自然性を意味します。

⑱ イザヤ書には、次のようにあります。

「ボズラから染め抜いた衣を着、エドムから来る者はだれか。かれは、装いも華やかに、数々の力をもって進んでくる。・・・なぜあなたの装いは赤く、あなたの衣は酒ぶねを踏む者のように赤いのか。わたしはひとりで酒ぶねを踏んだからだ。民らのなかでわたしと共にいる者はなかった。・・・かれらの勝利はわが衣にふりかかり、わたしは、わが装いをことごとく汚した」(イザヤ 63:1-3)。

「衣」や「装い」は、主の人間性を意味します。試練・誘惑の戦いと勝利を通して、主はご自分固有の力で、それを神化されました。「わたしはひとりで酒ぶねを踏んだからだ。民らのなかでわたしと共にいる者はなかった」とは、そのことです。「イサクはエサウの着物のかおりをかぎ、祝福した」(創世記 27:27)にも同じような意味があります。

⑲ 主の神人性から出る聖性は、その衣であらわされます。ご変容にあたって、衣は光のように輝き、稲妻のように白かったとあります。マタイによると、

「イエスの姿は変わり、その顔は太陽のように輝き、その衣は光のように白くなった」(マタイ 17:2)。

ルカによると、

「イエスが祈っておられる間、み顔の様子が変わって、衣はまばゆいほど白く輝いた」(ルカ 9:29)。

マルコによると、

「イエスは変容されたとき、その衣は輝きを帯び、地上の布さらしでは白くできないほど、雪のように白くなった」(マルコ 9:3)。

アロンは、亜麻布でできたベールの中に入るときは、聖性の衣服を着けていました。これも同じ表象です(レビ 16:2,4)。聖職の聖性と同様、栄光と誉れとを表わす衣服もありました(出エジプト 28:2-終わり;39:1-終わり)。衣服で表象にならないものはありませんでした。

  
/ 10837  
  

Many thanks to Arcana Press for their permission to use this translation online.